- 故人とのつながりを日常的に感じられる供養の形
- 自宅に置ける小さなお墓で、管理が簡単
- 高級御影石を使用し、職人が手作りしたお墓
- 家族が集まる場所で故人を偲ぶことができる
-
事前の見積もりや、彫刻のカスタマイズも可能
- 宗教問わず利用できる、柔軟な供養方法
徳島で手に入る高品質な小型墓石
心を込めた供養を、いつでも身近に。
-
Point 01
お手軽に始められる家墓私たちの家墓は小型で、設置場所を選ばず、さまざまなライフスタイルに適応します。故人を身近に感じながら、家庭内で心の安らぎを得られる新たな選択肢として、多忙な現代でも簡単に手元供養を始められます。 -
Point 02
高品質な御影石を使用天然の高級御影石を使用し、耐久性と美しさを兼ね備えたお墓を提供します。職人が一つ一つ丁寧に彫刻し、質の高い素材だけを選ぶことで、故人への思いが込められた特別なお墓が完成します。 -
Point 03
職人の手作りで心を込めて私たちの墓石は、経験豊かな職人が手作業で仕上げています。デザインや彫刻もお客様の希望を取り入れることができ、個々の想いを大切にした特別な供養を実現します。安心してご依頼いただける、高品質な手作りの魅力を体験してください。
自宅供養は、現代のライフスタイルに合った新たな供養の形として、多くの方々に選ばれています。自宅で行う供養は、ただの儀式ではなく、日常の中で故人を感じることのできる特別な時間を提供します。忙しい日常の中でも、故人との思い出を大切にし、心の拠り所を作ることができるのが自宅供養の魅力です。ここ徳島でも、そんな新しい供養のスタイルが広まっています。
自宅供養を行う一番の利点は、故人とのつながりを常に感じられることです。普段の生活の中で、目に触れるところに故人を偲ぶ場所があれば、思い出話をするきっかけにもなりますし、心の中で故人と会話をする時間が持てます。これまで一緒に過ごした時間を振り返りながら、自分自身の気持ちを整理したり、静かな時間を持つことができるのです。
さらに、従来のお墓とは違い、自宅で行う供養は、管理や手入れの手間が掛からないという利点もあります。墓地に足を運ぶことが難しい方や、忙しい生活の中でお墓の管理ができない方にとって、自宅で供養を行うことは非常に効果的です。自宅供養なら、故人の思い出をいつでも身近に感じることができ、供養を行いやすくなります。
徳島では、高品質な小型墓石を提供しています。これらの墓石は、上質な御影石を使用し、経験豊富な職人によって一つ一つ丁寧に作られています。そのため、個々のニーズに合わせたデザインやオーダーメイドの彫刻が可能で、故人にぴったりな供養の形を作ることができます。さらに、小型墓石はお部屋や庭に置くことができるため、暮らしの中に自然に溶け込みます。故人を偲ぶための特別な場所を、自宅の一部として取り入れてみてはいかがでしょうか?
このように、自宅供養は私たちの生活に寄り添い、日常の中で故人を感じる機会を創出してくれます。移動が簡単で、手間いらずの供養の形を通じて、いつでも思いを寄せられる場所を持つことができるのです。
自宅供養を始めることで、故人とのつながりをより深く感じ、思い出を大切にする新しい生活スタイルを徳島で実現してみませんか?
こんな時代だからこそ、
お安く提供させて頂いております。
現在の物価高の中で一般的なお墓を持つのはとても大変だと思います。
当社で提供する小型墓石は、全て高品質な御影石を使用しており、職人が一つひとつ心を込めて手作りしています。
競合他社と比較しても、当社の手元供養はリーズナブルな価格帯が実現されています。手頃な価格で高品質な墓石を提供しつつ、お客様のニーズに応えられるよう努めています。また、複雑なデザインを希望される場合でも、柔軟に対応できる体制を整えており、お客様の故人に対する大切な想いを形にするお手伝いが可能です。
実際にお客様がこの供養スタイルを選ぶ理由として、自宅で故人を感じられる安心感や、管理が容易な点などが挙げられます。お盆や故人の命日には、自宅で供養を行い、故人を偲ぶことができるのは、心に寄り添う素晴らしい時間です。また、自宅で手元供養を行うことにより、家族全員が一緒に故人を偲ぶ機会を持てるのも大きな利点です。さらに、従来のお墓を維持することに伴う負担を軽減しつつ、しっかりと故人との絆を感じられる仕組みにしています。
このように、弊社は満足度の高い手元供養をリーズナブルに提供させて頂いておりまして、徳島のお客様にも喜んでいただける、安らぎを感じて頂ける手元供養の機会となることを目指しています。ぜひ、この新しい供養の形をご体験いただき、日常の中で故人を感じる優しい時をお過ごしください。
お客様の声:実際の体験談
あるお客様は、家族の伝統に従い故人を自宅で供養することに決めました。最初は簡易的な方法を考えていたものの、子どもたちと相談し、やはり故人にふさわしい形で供養をしたいという想いが強まりました。その中で家墓を選ぶことに。
実際に家墓を手に入れてから、故人を身近に感じることができるようになり、穏やかな気持ちで供養を行えるようになったとおっしゃいます。毎朝、手を合わせる時間を持つことで、家族みんなが故人を思い出し、一緒にいるような感覚を大切にしています。また、友人や親戚が来た時にも、自宅供養の形を紹介することで、新たな会話のきっかけにもなっています。
別のお客様は、手元供養を通じて、自宅での故人との思い出を深めることができたと語ります。訪れるお客様が家墓を見てその奥深さを感じ、驚かれることが多いそうです。特に趣味や生前の思い出が彫刻された部分について話すことで、より多くの思い出を共有できるとのことです。このように、家墓はただの供養だけでなく、家庭内の団結を強めるための素晴らしいアイテムです。
お客様方の体験談からも、手元供養の本質が伝わってきます。故人を想う気持ちが育まれることで、家族の絆も強まり、思い出を大切にすることができるのです。自宅供養を始めるにあたって、実際の体験談を参考にすることで、安心して選んでいただけるのではないでしょうか。
私たちの提供する家墓が、お客様の大切な思い出の一部となり、故人をいつでも身近に感じていただける道具となることを心より願っております。
お問い合わせでは、ご希望の仕様やデザインについてお伺いし、具体的なイメージを共有することで、最適な提案を行います。デザインの選定や彫刻内容については、過去の事例や商品カタログをご覧いただきながら進めることができるため安心です。
次に、基本的な打ち合わせ後、製作に入る前にお見積りをお出しします。これは双方の認識を確認する大切なステップであり、お客様のご予算に寄り添う形で調整も可能です。お見積り内容にご納得いただければ、正式にご注文いただきます。各種お手続きは特に難しいものではなく、必要に応じて分骨証明書をご用意いただくことで、さらにスムーズに進められます。
製作に関しては、打ち合わせが完了した後、約3~4週間でお届けする流れとなっております。これは、職人が一つひとつ丁寧に手作りで仕上げているため、細やかな時間を要するからです。途中でデザインの変更や調整も行えますので、柔軟に対応できる点が多くの方に喜ばれています。
そして、納品時には、お客様自身にその目で確認していただく時間を設けています。完成した家墓を前にし、実際に触れてその質感や彫刻を確認し、ご納得いただければ設置へと進みます。
このように、家墓の注文手続きは一貫してお客様とのコミュニケーションを重視しながら進めることがポイントです。初めての方でも安心してご利用いただけるよう、サポート体制を整えてお待ちしております。皆様が愛する故人を供養する新たなスタイルとしての家墓に、ぜひご興味を持っていただければと思います。